私はどうしてもこだわりたかったのです。
着心地がよく、気持ちが上がり、身体も整い、
洋服ではない、日本人の智慧が生きた衣。
(言葉がないので和服現代版といえばいいのかな)
♦︎反物という特性をいかしたい
♦︎ハギレがでてほしくない
♦︎ゴムをつかいたくない
♦︎着物リメイクのイメージを超えるかっこよさがほしい
それを、着られなくなったお着物を解いた反物で作りたい!!と。
そんな時に出逢ったのが『タツケ』です。
タツケは昔の日本人の作業着で反物から作られています。
想いを重ねて、冬から現実に動き出し、
素晴らしいご縁に導かれて、
この夏、何本かのタツケが出来上がってきました。
履き心地、かっこよさ、作り手さんの想い
どれをとっても、最初に想い描いていた以上のものが出来上がってきて…嬉しいという言葉では足りません。
作り手さんとのやりとりが本当に心地良く、
想いを共有できるので、
反物の使い方、ハギレの使い方、ヨゴレの生かし方
何を聞いても感動しています。
また、反物を最大限に生かすこと
(汚れているところも生かしてくださる)
を第一に考えてくださるので、
結果として、同じものが一つもない。
その過程がまた本当に美しいなぁと思うのです。
もう少し思案を重ねて、秋には皆さまへお披露目させていただけるように、準備を進めております。
私の思うタツケの良さは、
一つとして同じものがないタツケと、
同じく世界に一人しかいないあなたと、
ぴったりの出逢いがあるということの感動です。
ぜひ、たくさんの方に体験していただきたいなぁ。
また進捗をこちらにてお知らせさせていただきます!
どうぞよろしくお願い致します✨








