拡がっていくといいな

令和2年9月4日

めぐみ先生のちくちく和裁教室の日♪

運針の練習に、腰紐を作りました。
なんとかカタチになっていた運針が布が変わると全然できなくなってしまって…悪戦苦闘。
布によって、微妙な力加減を変えるのであろう和裁士さんの繊細なお仕事を思うと本当にすごいなぁと感動する体験でした✨

最後に先生にお手伝いいただきながら、お袖の縫い目が取れていたお着物をおなおししました。
綺麗にピシッ✨となったお着物を見て、これまた感動。

昔の方は直して直して大切に着ていたから、
直せるように作ってある。
それがお着物。
それがお着物なんだよぉぉぉー!!
と大声で叫びたい気持ちでした。

そんなお着物が捨てられてしまうなんて…
和裁の技術や、お着物が語る日本の想いが
減少していっているのが本当に悲しい。

でも、悲しんでばかりでは何ともならないので、
これからも、
お着物を纏って楽しむ場を作ったり、
お着物を巡らせる場を作ったり、
お着物が楽しい❣️って思いを拡げていきたいと思ってます!!
皆さまと軽やかに拡がっていけたら嬉しいな😊

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です